11月22日(金) 5年出前講座
5年生で明治カカオチョコレート教室を行いました。チョコレートができるまでの工程や原産国の様子、課題について、SDGsの視点も交えながら学びました。子どもたちは、今自分たちにできることについてもしっかり考え、学びを深めることができました。l
|
11月20日(水) 5,6年出前講座
出前講座で落語を鑑賞しました。なかなか落語を見る機会はないので、子どもたちは興味をもって参加していました。また、一部の子どもたちは、実際に落語体験をさせていただきました。楽しい時間となりました。
|
|
11月19日(火) おびひろスクールコラボ
今年度からはじまったおびひろスクールコラボ事業を活用して、帯広北高校吹奏楽部の皆さんにご来校いただき、全校児童参加による演奏会を開いていただきました。子どもたちは聞き覚えのある曲や楽器の紹介にしっかり耳を傾け、最後はジャンボリミッキーの演奏に合わせて、楽しく踊っていました。
|
|
|
11月19日(火) 6年人権教室
6年生の人権教室で、インターネットトラブルについて学習しました。SNSを利用する際の危険や依存症などについて、改めて学びました。様々な情報がネット上でつながる今の世の中です。子どもたちは改めて使い方についての意識を深めることができたと思います。
|
11月19日(火) 1年いもだんごづくり、昔遊び教室
実年会の方に来ていただき、一緒に学校園でとれたジャガイモを使って、いもだんごを作ったり、昔の遊びを教えてもらったりしました。子どもたちは実年会の皆さんと楽しく活動に取り組み、異世代の皆さんとの交流を深めることができました。
|
|
|
11月18日(月) 2年出前講座
2年生の体育の時間に、市民劇場出前授業でバレエの学習をしました。子どもたちは講師の先生の話を聞きながら、バレエのステップなどを学びました。難しい動きもありましたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
|
11月15日(金) 4年出前講座
郵便局の方に来ていただき、年賀状の書き方や文章の書き方について学習しました。手紙やはがきを書く機会が少なくなっている現代、たいへん勉強になりました。
|
11月13日(水) 集団下校訓練
冬の荒天時や災害時に緊急で下校する場合などに備えて、集団下校訓練を行いました。各地域ごとに分かれて、危険箇所や子ども110番の家なども確認しながら下校しました。特に高学年の子どもたちは低学年の子どもたちをしっかり見守りながら下校できたようです。
|
|
|
10月23日(木) エリア・ファミリーサミット
緑園中学校でエリア内3校と大空学園義務教育学校の児童会役員によるエリア・ファミリーサミットが行われました。いじめの未然防止に向けて、各校で取り組んできた内容や、今後の活動について交流を深めました。
|
10月23日(木) 合同学習発表会
クローバー学級で、合同学習発表会に参加しました。子どもたちは、これまでに準備してきたダンスをとても上手に踊り、練習の成果をしっかり発揮することができました。
|
10月21日(火) LaLaクラブ
LaLaクラブで、児童70名ほどが参加してハロウィンパーティーが行われました。図書ボランティアの皆さんにもお手伝いいただき、子どもたちはとても楽しそうに参加していました。
|
10月20日(日) PTA親子ピザづくり教室
PTA子育て教育部主催による「親子ピザづくり教室」が行われました。54家庭、147名の参加の下、満寿屋商店の杉山社長を講師に、ピザの生地づくりからトッピングまでを行いました。その後、石窯で焼いていただき、できたてのピザを食べることができました。とても楽しい時間となりました。準備にあたっていただいた子育て教育部の皆様に改めてお礼申し上げます。
|
|
|
10月15日(火) 4年出前授業
4年生でミニバレーの出前講座が行われました。大樹町発祥の生涯スポーツに、子どもたちは興味津々で、楽しそうに競技に参加していました。
|
10月2日(水) 6年出前講座
6年生で「よさこい」の出前授業が行わました。先日1年生でも行っていただいた畜大の皆さんに、再び教えてもらいました。6年生は、しっかり話を聞いて、元気によさこいを踊っていました。
|
10月2日(水) ピンクアイテムデー
児童会のエリア・ファミリーサミットで話し合われたピンクアイテムデーの取組が行われました。いじめ防止をねらいとして、ピンク色の物を身に付ける取組でした。(詳細は児童会だよりをご覧下さい。)児童会でもピンクの折り紙で作ったメダルなどを用意し、学校全体でいじめ防止の意識の高揚を図りました。
|
|
10月2日(水) 1年交通環境学習
1年生で交通環境学習を行いました。バスの乗り方について学んだ後、実際にバスに乗って、競馬場まで行きました。子どもたちは、公共交通機関を利用する際のマナーなどについて、しっかり学ぶことができました。
|
|
|
9月30日(月) 避難訓練
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は、休み時間に地震が発生したことを想定して行いました。休み時間のため、子どもたちはグラウンドや体育館、教室など、様々な場所にいましたが、緊急放送を聞いて、まずは体を守り、近くにいる先生の指示に従って非常口から避難することができました。グラウンドに集合後、人数確認を行う際、若干おしゃべりが多いのが気になりましたが、災害時には、しっかり放送等の指示が聞こえるようにするためにも、私語はしないで指示を聞くよう、改めて確認しました。
|
9月26日(木) 1,3年「バス学習」
先週の2年生に続き、1,3年生がバス学習を行いました。公共交通機関であるバスに乗車することで、利用の仕方やマナーを知ると共に、自分の住んでいる町の施設を見学しました。1年生は帯広動物園に、3年生は郵便局と消防署、市役所を訪問しました。子どもたちは、とても関心をもって授業に参加していました。
|
|
|
9月26日(木) 4年「交通環境学習」
バスの利用と環境保全についての学習をしました。子どもたちは、バスの自然環境に対する取組や乗車のマナー等をすごろくなどを使って学びました。
|
9月19日(木)、20日(金) 緑園中職業体験
緑園中の2年生6人が、職業体験で来校しました。小学校の教職員の仕事について学び、各教室に入って、本校の子どもたちと交流も深めました。キャリア教育の一環として、将来について考える機会になったと思います。
9月19日(木) 6年非行防止教室
帯広警察署の方にきていただき、非行防止教室を行いました。今回は薬物乱用防止をテーマに話をしていただきました。子どもたちは警察の方の話をしっかり聞き、真剣にパンフレットを見ながら学びました。
|
9月19日(木) 5,6年出前授業
先日の4年生に続き、5、6年生で、釧路高専の先生による出前授業が行われました。5年生はLEDの色を変えるプログラム、6年生は2輪で動く車の制御プログラムについて学びました。自分たちのプログラムのとおり反応する様子に、子どもたちは歓声をあげていました。
|
|
|
9月19日(木) 2年バス学習
2年生は公共交通機関や公共施設の利用について学ぶことを目的に、バスに乗って帯広図書館に行きました。図書館について学んだ後、館内を見学し、帯広駅の百円ショップで買い物体験をして帰ってきました。多くの体験を通して、学びを深めたと思います。
|
|
9月19日(木) 5年出前授業
5年生でSDGs教室が行われました。北海道電力ネットワークの方が講師として来校され、持続可能な社会の作り手として、どんな活動ができるかを話し合いました。未来のために今できることについて、改めて考える機会になったと思います。
|
9月17日(火) 1年出前講座
1年生の体育でよさこいソーランを教えてもらいました。子どもたちは鳴子をならして、一生懸命、楽しそうに踊っていました。
|
|
9月17日(火) 3年おび学
おび学「地域の食を知ろう」で、3年生が豆腐づくり体験をさせていただきました。子どもたちは豆腐の原料について学び、作り方を真剣に聞きながら、上手に木綿豆腐と絹豆腐をつくることができました。自分で作った豆腐はとてもおいしかったようです。
|
|
|
9月13日(金) 4年おび学
おび学で「親子防災教室」が行われました。緊急時の対応や簡易担架づくりなど、防災についての知識を深めました。
|
|
9月11日(水) スーパー見学
3年生が社会科の授業で近くのスーパーを訪問しました。子どもたちは、スーパーの様子を熱心に観察し、お店の人の話を聞いてメモしていました。
|
9月10日(火) ダスキンお掃除教室
1,2年生で、ダスキンの方にご来校いただき、おそうじ教室を行いました。正しいほうきの使い方や雑巾の絞り方などを教えていただきました。子どもたちは興味をもって熱心に掃除の仕方について学んでいました。
|
9月6日(金) 4年出前授業
4年生で釧路高専の先生に来てもらい、プログラミングの授業を行いました。スクラッチを使って、実際にプログラミングに挑戦しました。
|
9月3日(火) 4年おび学
4年生で「ごみとリサイクル」の学習を行いました。帯広市の清掃事業課の皆様に来ていただき、ゴミの出し方で気を付けなければならないことやリサイクルの仕組みについて学んだり、ゴミ収集車を使った収集体験をしたりしました。子どもたちは、とても興味深く、熱心に話しを聞いていました。
|
|
|
8月30日(金) 帯広川水辺体験学習
コロナ前まで行っていた水辺体験学習を、十勝多自然ネットの皆様の指導の下、数年ぶりに行いました。3年生を対象に「帯広川の生き物を知る」という内容で、水の中の生き物を捕って観察ました。子どもたちは、どじょうやうぐい、ウチダザリガニなど水辺の生き物にたいへん興味をもって触ったり観察したりしていました。
|
|
|
8月28日~30日 夏休み作品展
夏休みの自由研究の成果を展示する作品展が行われました。学年ごとに作品紹介を終えた後、各展示場所に展示しました。今年は保護者の皆様にもご来校いただき、子どもたちの作品を見ていただきました。どの子どもたちの作品も力作揃いで、長い夏休みの頑張りが伝わりました。
|
|
7月24日~26日 緑園中エリア夏休み学習会
今年も緑園中学校でエリアファミリーの活動の一環として、エリア内小中学生と保護者の皆様を対象にした夏休み学習会とお花教室、理科実験教室が開催されました。開西小の子どもたちも積極的に学習に取り組む様子が見られました。冬休みも学習会は開催予定ですので、ぜひ多くの子どもたちの参加をよろしくお願いいたします。
7月24日(水) 第1回コミュニティ・スクール協議会
今年度1回目のコミュニティ・スクール協議会が開催されました。コミュニティ・スクールは、地域の声を学校運営に生かしながら、学校と地域が一体となって子どもたちの健全な育成に取り組んでいくことを目的としています。今年度も10名の協議会委員の皆さんにご参加いただき、「育てたい目指す子ども像」についてのワークショップ等を行いました。協議会の中で出された意見や熟議の内容については、学校経営の参考にさせていただき、改めて整理していきたいと考えています。
|
|
7月21日(日)開西まつり
夏休み前の思い出の1つとして、今年もPTA保護者の皆様、各ボランティアの皆様、町内会の皆様のご協力をいただき、開西まつりを開催しました。当日は昨年度実施した「射的」「ストラックアウト」「ひもくじ」「輪投げ」「スーパーボールすくい」「楽器コーナー」に加え、青連協や実年会、生涯学習推進委員の皆様による「バルーンアートづくり」「昔の遊び」「つくって遊ぼう」などのコーナーも設けていただき、盛大に開催されました。暑い中でしたが、どの子どもたちもとても楽しそうに、各ブースを回っていました。日曜日にも関わらず、ご協力いただいた、保護者・ボランティア・地域の皆様に改めてお礼申し上げます。
|
|
|
|
|
|
7月19日(金) 6年出前講座
6年生でSNS教室を行いました。「株式会社そら」の方を講師に、SNSに潜む危険性について、話をしていただきました。特にSNS等は、使い方を謝ると犯罪に巻き込まれたり、場合によっては、加害者になってしまう可能性もあります。この機会に、ご家庭でもスマホ等の利用について、改めてお子様と話し合っていただけたらと思います。
|
7月18日(木) 5年おび学
5年生で「手話出前講座」が行われました。実際の場面に応じてどのように手話を使って会話をしているかなど、分かりやすく教えていただきました。子どもたちも、手話に関心をもって学習に臨んでいました。
|
7月10日(水)~11日(木) 5年生宿泊学習
5年生で宿泊学習が行われました。児童会館で科学実習やプラネタリウム、ベッドメイキングなど、家にいるときとは違う体験をしたと思います。子どもたちは、集団生活において、どのように行動すれば良いのか等、長い時間友達と関わることで学んだことや、協力することの大切さを実感できたと思います。
|
|
|
7月9日(火)10日(水) 体力テスト
1年生から4年生の体力テストをボランティアの皆様にご協力いただき実施しました。どの学年の子どもたちも、記録の向上を目指して一生懸命取り組んでいました。テストの結果を参考に、体力向上の取組も進めていきたいと思います。お手伝いいただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
|
|
|
7月2日(火) 絵本の読み聞かせ
今年度も図書ボランティア「おひさまの会」の皆様による「本の読み聞かせ」が始まりました。この日は1~3年生で、朝読書の時間実施されました。子どもたちは、目を輝かせ、絵本の絵とボランティアの皆さんの声に耳を傾けていました。継続した読書習慣の定着につながれば良いと思います。ボランティアの皆様には改めて、感謝申し上げます。また、図書ボランティアについても、随時募集しておりますので、興味のある方がおりましたら、学校までご連絡ください。
|
|
|
7月2日(月)~ 食育授業
今週と来週にかけて、緑園中の栄養教諭に来ていただき、食育の学習を行っています。野菜の栄養の話しなどをしていただき、子どもたちも食に対する関心を高めていました。
|
6月28日(金) 出前授業
4年生の出前授業で、帯広市上下水道部の職員の皆さんに、浄水場の役割などについて、映像やクイズを交えてお話いただきました。子どもたちは、水道水や下水がどのような仕組みで流れているのか、しっかり学んでいました。
|
|
6月27日(木) 新体力テスト
今年も5,6年生は、緑園中学校の生徒の皆さんに協力していただき実施しました。今年度は緑園中学校の体育専科の先生に2回小学校で授業を行っていただき、27日を迎えました。当日は緑園中の3年生の皆さんから丁寧な指導を受け、子どもたちも楽しく、一生懸命それぞれの種目に挑戦していました。ご協力いただいた緑園中学校の皆さんに改めてお礼申し上げます。
|
|
|
6月27日(木) 自転車教室(2,3,4年生)
自転車安全教室が行われました。実際に自転車を使って、交通ルールの確認や自転車に乗る際の注意事項など、学年に応じた内容の学習を行いました。ご家庭でも、改めて自転車に乗る際の注意事項や、横断歩道を渡る際の約束などを確認していただければと思います。また、道路交通法により、自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務となっておりますので、改めて、お知らせいたします。
|
|
6月25日(火) いじめ・非行防止サミット
例年行われている市内小中学生いじめ・非行防止合同サミットが開催されました。「仲よく楽しく過ごすために児童会生徒会でどんなことができるか」を協議テーマに、緑園中、森の里小、大空学園の児童会、生徒会役員で各校の取組の交流や意見交換を行いました。本校からも代表として児童会役員5名が参加し、いじめ撲滅に向けた取組の共有を図りました。
|
6月21日(金) 児童総会
6月21日に、認証式と児童総会が行われました。今回は、初めて議案の学級審議をタブレットで行い、総会当日もペーパーレスで行いました。開西小学校をより住みやすくするためのアイディアが各委員会から出されていました。
|
|
6月18日(火) 出前授業
3年生で「食育」の出前授業として、外部講師を招いて「明治食育セミナー」を行いました。チョコレートのひみつを探るということで、クイズ形式で、原産地のことやカカオについて学びました。また、チョコレートのテイスティングも行い、種類の違いについても学びました。
|
6月17日(月) 避難訓練
避難訓練を実施しました。地震発生後、家庭科室より出火したという想定で避難しました。普段利用しない非常口から避難する学年もありましたが、子どもたちは担任の先生の指示の下、しっかりと避難することができました。全体には、まず「頭を守る」ことと、避難する際には「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を意識して落ち着いて避難するよう話をしました。
|
|
6月12日(水) 運動づくり授業(エリア・ファミリー)
基礎的な体力、運動能力の向上に向けて、緑園中学校の体育専科の先生に、5,6年合同で体育の授業を行っていただきました。子どもたちは、リズムに合わせてステップを踏んだり、言われたことと反対の動きに挑戦したり、楽しみながら、体を動かすことができました。次週もう一時間、授業を行っていただく予定です。また、6月27日(木)には、昨年度同様、5,6年生は緑園中学校に行って、体力テストの一部を中学生の協力を得ながら実施する予定です。
|
|
5月28日(火) 6年おび学
6年生のおび学で、「わたしたちの暮らしと選挙」というテーマで選挙についての学習を行いました。選挙にはどんな種類があるかなどを学んだ後、実際に模擬選挙を行いました。子どもたちは、選挙の流れや選挙管理委員会の仕事など、とても興味をもって模擬選挙に参加していました。
|
|
|
5月22日(水) 3年出前授業
3年生を対象に「元気な脳でかしこい自分に」と題して、講師につつじが丘小学校の先生を招き、脳と睡眠の関係や、ゲーム依存症についての授業を行いました。小学生時の睡眠時間の確保がいかに大切か、スマホやゲームの依存による脳への影響についてなど、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。ご家庭でも改めて、就寝時間や、スマホ、ゲームを利用する際のルールについて、お子様とご一緒に考える機会にしていただけたらと思います。
|
5月21日(火) 給食指導入替
参観日の全体懇談でお伝えしましたが、給食時に5,6年生と3,4年生の担任を入れ替える「入替給食」を初めて実施しました。担任だけでなく複数の教員が関わりをもつことで、子どもたちが担任以外にも気楽に相談や話ができる風土を醸成することを主な目的としています。しばらく継続し、成果や今後の課題を整理していきたいと考えています。
|
|
5月19日(日) PTA環境整備作業
PTA社会総務部主催による環境整備作業が行われました。今年度は、雲一つない青空の下、大人56名、子ども32名の総勢88名にお集まりいただき、畑の土おこしやビニールハウス設営、花壇づくり、ケンパロードの整備等を行っていただきました。運動会前に、大変きれいな校舎周りとなりました。休みの日にも関わらず、ご協力いただきました皆様に改めてお礼申し上げます。
|
|
|
5月16日(木) 食育
1年生で、緑園中の栄養教諭による食育指導が行われました。給食センターについてのクイズや、給食ができるまでの流れを動画で視聴しました。子どもたちの給食に対する関心もより高くなったようでした。食育授業については、今後他学年でも実施予定です。
|
5月15日(水) 児童会活動
今年度初めての児童会専門委員会の活動がありました。委員長をはじめとする役員決めや活動目標、1年間の活動計画についての話し合いが行われました。来月行われる児童総会を経て、今年度の活動がはじまります。各委員会とも、よりよい学校づくりのために、頑張ってくれると思います。
|
|
|
4月26日(金) 1,2年生生活科
1,2年生の生活科の時間に、「がっこうたんけん」を行いました。入学して間もない1年生に、2年生が各教室前でどんな教室かを説明した後、教室の中を案内するという内容でした。2年生は1年生に分かりやすいように、しっかり説明と案内をしていました。1年生も優しい2年生のおかげで、楽しく参加できたようです。
|
|
|
4月24日(水)グラウンド転圧
グラウンドの転圧作業が行われました。冬のしばれで柔らかく浮いていたグラウンドがしっかり締まりました。これから、外での体育や運動会の練習が増えていきます。
|
4月24日(水) 3年生サケの放流体験学習
本校3年生が、2年生の時に「帯広川伏古地区子どもの水辺協議会」のご協力により、卵を受精させ、水槽で育ててきたサケの稚魚を帯広川に放流しました。子どもたちは、元気に川を泳いでいくサケの稚魚を見て、数年後大きく育ったサケが、また戻ってくることを楽しみにしていました。
|
|
|
4月12日(金)1年歩行教室
1年生で、歩行教室を行いました。交通安全指導員の方の話を聞いてから、実際に外に出て、押しボタン信号機の使い方や交差点、歩道の歩き方などを学びました。最後に指導員の方から、大切な3つのポイント「とまる、みる、まつ」の大切さを改めてお話いただきました。ご家庭におかれましても、交通安全に関するご指導を改めてお願いいたします。
|
|
|